100年時代を健康で過ごす🐓一般の方と柔整・鍼灸師に向けた健康情報まとめサイト

パッと見るだけでわかる健康情報!医療関係者・一般の方に向けて、健康の知識を提供します。みんなで健康になるよ

【鼻詰まりを治す方法】口呼吸になっていませんか??

f:id:makebody:20181118235200j:plain

 今回は、

呼吸について詳しくお話しするのと、

風邪が流行る時期ですので、

鼻詰まりの改善方法」

をお伝えします。♪( ´θ`)ノ

 (11月16日から自分が風邪をひいた時に試して効果があったものを紹介します)

 

 

 

 

口呼吸になっていませんか?

 

人間は、

呼吸をする事で酸素を体内に取り入れて

活動しています。

呼吸の質を上げる事で集中力が上がり、

疲れにくくなるので仕事の効率が上がります。

 

呼吸の質を高めるには鼻から息を吸う事が大事です。

「普段から鼻が詰まっていて口呼吸が出来ないんだ!」

という方もご安心して下さい!

 

 ※仕事やゲームに夢中になってしまうあまり

呼吸がどんどん浅くなる方もいます。

 

吸とは】

呼吸とは肺の中にある肺胞に空気を取り入れて、

血液の中に酸素を取り込み、

不要な二酸化炭素を吐き出す事です。

血中の酸素濃度の方が薄いので

濃度差によって酸素が血液の中に移ります。

 

肺の中に空気をたくさん入れることで

酸素が血液に取り込みやすくなります。

 

良い呼吸をするためには、

まず先に入っている空気を吐き出す必要があります。

入っているものを出さないと、

新しい空気が入るスペースを確保出来ないからです。

 

呼吸は「吸う」ではなく「吐く」から始めましょう。

 

 

血液中や、脳への酸素の供給量が低下すると、

・全身倦怠感

・集中力の低下

・免疫力低下

カラダにとって悪いことばかり起こります。

 

また、デスクワークの方は呼吸の質が悪くなりやすいため、

健康寿命が5年減ると言われています。

 

 呼吸と鼻呼吸について】

鼻から空気を吸い込むことのメリット

・鼻毛がフィルターとなりゴミをキャッチ

・鼻の中で保湿を行い、菌がのどに行かないようにする

 

口で呼吸をすると、

・花粉やほこりが直接ノドの粘膜に付く

・喉が乾燥しやすく、風邪をひきやすい

 

に空気を取り込み仕組みとは???】

私が最初に生理学で勉強した時に理解するまで

何回も同じ説明を先生にしてもらいました(笑)

 

前提として、

肺は内蔵なので意識して動かすことが出来ません。

掃除機のように吸い込む力はないのです!

胃や腸、血流を意識してコントロール出来ないことと同じで

肺そのものを操作することはできません。

(内臓は自律神経によりコントロールされている)

 

※肺と胸郭(肋骨や鎖骨)の間は陰圧になっているため

肋骨や鎖骨が広がる時に、

肺が一緒に膨らんでいます。

肺が膨らむことで鼻から空気を取り入れます。

 

なので、呼吸をする時に意識することは、

肺を膨らませるのではなく、

①胸郭を広げる

②横隔膜を下げる

この2つを意識しましょう。

 

 

 

 

さて、本題の鼻づまりについてです。

鼻づまりの原因としては、

・アレルギー反応

・鼻水

・血流

などがあります。

血流が一気に良くなることで鼻の中の血管が広がってしまい

空気の通り道が狭くなってしまうこともあります。

常に血流を良くして鼻通りを良くする必要があります。

 

 【づまりに効くツボ4種

 

・上星(じょうせい)

正中線上。生え際の1センチ上方。

(おでこが広くても狭くても1センチ上方)

両方の鼻が詰まってしまっている時に効果がある。

一分間指圧を続けると片方だけ鼻が通ります。

f:id:makebody:20181119001844j:plain

 

 ・鼻骨トントン

 目と目の間。斜め方向に指先でトントントン、、、。

10回~30回ほどトントンする。

 一番鼻に響きがある所に行うと効果が高い。

 

f:id:makebody:20181119002520j:plain

 

 ・尺沢(しゃくたく)

肘の真ん中から外側に約1センチの場所

指圧して最も響きのある所

f:id:makebody:20181119003645j:plain

 

・天柱(てんちゅう)

・完骨(かんこつ)

後頭骨と首の境目

一番響くところを指圧する。

首を後ろに傾けながら行うと効果が高い。

第2頸椎の後弯を作るイメージで行って下さい。

f:id:makebody:20181119005317j:plain

 

づまりに効くストレッチ】

・肩甲骨のストレッチ

 自分の肩に手を当てて後方にぐるぐると10回回す。

肩を回すのではなく、肩甲骨を動かしてください。

makebody.hatenablog.jp

 

・上部頸椎の後弯

上向きで寝ながらバスタオルを首の後ろに置く。

肩にしっかりとタオルを当てて首の湾曲を作ることがポイント

後頭部~首の境目である(天柱・完骨)を指圧する。

f:id:makebody:20181012230818j:plain

しっかりと上を見上げることで上部頸椎の後弯を作る。

 

 

 

 

 

 

まとめ

・鼻=高機能空気清浄機

・呼吸を良くすると体調も良くなる

・まずは風邪をひかないように早く寝てね